川崎市多摩区・屋根葺き替え・カバールーフ屋根工事
施工前写真
近年の屋根リフォームではスタンダードになりつつあるコロニアルからのカバー工法です。建物を20年位で解体と考えるならカバー工法はありです。が20年後も更にリフォームとお考えなら、お勧め出来る工法ではありません。何故かと言えばカバー工法の上に更にカバー工法は無理があると思うからです。ご自身のプランにあった屋根工事を検討し何かあればご相談お待ちしております。
施工後写真
ガムロンルーフィングを貼り終えた写真です。これだけでも10年もちそうな感じがします。屋根材の役割は下葺き材を守る為です。太陽の熱や飛来物等からの、劣化や損傷を防ぐのです。
水切り、ケラバ、本谷(板金役物)を付けたらカバールーフの屋根材を、軒先から左右のバランスを取りながらハゼに噛ませ葺いていきます。
綺麗に仕上がりました。谷の部分が特に格好が良いです。(完成写真)
ルーフィングの施工中です。普通なら下葺き材はアスファルトルーフィングを使用しますが、施主様のご希望によりルーフィング界では最高品質のガムロンルーフィングを下葺き材に使用致しました。谷回りは一番、雨水が集まる場所なので下葺き材は2重にして葺いていきます。ガムロンルーフィングは片面に接着剤が付いているので貼るのが難しのです。















